株式会社小川環境研究所

ワンポイント技術講座

マークはダウンロードにパスワードが必要なファイルです
パスワードが必要な方は以下のフォームからご請求下さい。

 

基本事項

No.1:はじめに 本ワンポイント技術講座の趣旨を説明
No.2:BODについて No.2:BODについて:活性汚泥におけるBOD(微生物による酸素消費量)を意識して、JISのBOD5を説明
No.3:MLSS(MLVSS)について MLSSと汚泥の活性について解説
No.4:曝気槽での必要酸素量 X=a・La+b・Saの式について解説
No.5:呼吸速度試験 活性汚泥の解析のツールとして呼吸速度の測定の重要性を解説
No.6:微生物モデル 曝気槽内の微生物とBOD(汚濁物:栄養源)の関係を図で解説
No.7:微生物モデルから導き出される事項 No.6で説明した事項を微生物中心に記述
No.8:食物連鎖から見えること 活性汚泥における食物連鎖を掘り下げ解説
No.9:汚泥の増殖 BOD除去と増殖→汚泥転換率について解説
No.10:栄養塩の必要量 BOD:N:P=100:5:1について解説
No.11:曝気槽DOについて 曝気槽のDOについて基本的な事項を説明
No.12:(1)式の係数a,bについて 係数a、bの実例および数値の説明
No.13:内生呼吸状態とは 活性汚泥における内生呼吸状態と酸素消費速度を説明
No.14:容積負荷とHRT 曝気槽の処理能力を表す指標としてBOD容積負荷とHRT(水理学的滞留時間)の関係を具体例で説明
No.15:BODとHRT JISのBODと曝気槽での酸素消費量とHRT(水理学的滞留時間)の関係を具体例で説明
No.16:活性の主役は細菌相 原水のBODを処理する能力(活性)は活性汚泥を構成する微生物群のうち細菌相が担っている

測定機器と概要

No.21:TSchecker(ティ・エス・チェッカー) 実験室用の活性汚泥の測定解析試験器について紹介
No.22:基本的な計算手法 弊社TS製品の多くで使用する活性汚泥混合液を曝気したときのDO変化の解析計算法を紹介
No.23:汚泥の活性評価法 TSchecker解析の前提となる汚泥の活性の評価方法について解説
No.24:分解速度解析法 TSchecker解析の前提となる原水BOD成分の分解速度(酸素消費速度)の解析方法について解析
No.25:処理予測計算法 分解速度解析データを使って、同原水をどう活性汚泥で処理した場合の処理水予測の計算法を紹介
No.26:TSanalyzer(ティ・エス・アナライザー) 活性汚泥の現場設置型の汚泥の活性・沈降性などの連続測定・解析装置を紹介
No.27:培養テスト機AS2(エイ・エス・ツウ) 実験室規模の小スケールの活性汚泥処理テスト機AS2について紹介
No.28:処理水BOD  TSchecker、TSanalyzerでの測定時のDO変化から処理水BODを計算する方法について解説。
No.29:定修時のTSチェッカーの活用 定修時、汚泥の活性は低下する。定修後スムーズな立ち上がりには、定修中の汚泥の活性管理が極めて重要である。TScheckerの活用法を解説する
No.30:処理水COD TSanalyzerでの測定時のDO変化から処理水CODを計算する方法について解説。(近日公開予定)

現場運転現象

(気になった時点で追加記述しているので順不同です。また記述が重複する場合もあります)

No.51:MLSSと活性 MLSSと活性は比例するとは限らないことを解説
No.52:適正DO 曝気槽の適正DOについて解説
No.53:適正pH 曝気槽pHの適正値について解説
No.54:BOD負荷と処理水 原水BODと処理水BODについて解説
No.55:栄養塩が不足するとどうなる 栄養塩(N、P)と汚泥の活性および処理の挙動について解説
No.56:電導度ショック  活性汚泥処理における無機塩濃度の影響について解説

No.57:汚泥沈降性トラブル1

 汚泥沈降性トラブル1:沈殿槽での脱窒による汚泥の沈降性トラブルについて解説
No.58:汚泥沈降性トラブル2  汚泥沈降性トラブル2:沈殿槽での粘性バルキングによる汚泥の沈降性トラブルについて解説
No.59:汚泥沈降性トラブル3   汚泥沈降性トラブル3:沈殿槽での糸状菌による汚泥の沈降性トラブルについて解説
No.60:連休中の運転管理 連休中の運転管理:定修などで極端な低負荷状態と休止後の立ち上がりについて解説
No.61:活性汚泥処理装置の処理能力とは 活性汚泥処理装置の処理能力とは:ハード的な処理能力と実際の処理能力について解説
No.62:酸素曝気方式の活性汚泥 酸素曝気方式の活性汚泥:空気曝気方式との違いを解説
No.63:活性汚泥でのCOD除去率 活性汚泥でのCOD除去率:BOD処理とCOD処理の違いを解説
No.64:曝気槽の温度 曝気槽の温度:曝気槽温度の影響を解説
No.65:DOと処理速度 DOと処理速度:曝気槽のDOと分解速度の関係を解説
No.66:硝化活性の管理 硝化活性の管理:硝化活性を把握することの効果を解説
No.67:過曝気の挙動 過曝気の挙動:過曝気になると活性はどうなるか、を解説
No.68:沈殿槽のはたらき 沈殿槽のはたらき:沈殿槽は汚泥の沈降分離が主役割だが、それ以外にも重要な働きがあることを解説。
No.69:余剰汚泥の発生量とBOD負荷 余剰汚泥の発生量とBOD負荷量の関係を解説
No.70:活性汚泥のBOD処理の考察1 BOD処理の速度はJISのBOD5よりBODtsのほうが際的であることを解説
No.71:高負荷処理の見極め BOD容積負荷が大きい高負荷処理の注意点を解説
No.72:高負荷処理後の活性汚泥管理1 前段に嫌気処理や高負荷処理をおこなったあとの活性汚泥処理の注意点を解説
No.73:高負荷処理後の活性汚泥管理2 前段に嫌気処理や高負荷処理をおこなったあとの活性汚泥処理の対策を解説
No.74:MLSSと処理能力2 MLSSと処理能力の関係を解説
No.75:SV30と汚泥の沈降状態 シリンダーテストによるSV30の値と実際の沈殿槽での汚泥の沈降性について解説
No.76:原水分割注入の効果 原水を曝気槽の流れ方向に複数個所から投入する方法の効果を解説
No.77:高N含有廃水の処理 原水にアミン類などNが含まれる有機物を高濃度に処理する場合の注意点を解説
No.78:遅分解性廃水の処理 分解速度の遅い成分の処理を汚泥の活性の観点から解説
No.79:高BOD廃液の処理 活性汚泥の原水BODは3,000[mg/l]程度が上限とされる。希釈なしで高BOD廃液を処理する注意点を解説
No.80:定修中と定修後の挙動 プラントの定修などで極端に低負荷になった活性汚泥と定修後、負荷が流入したときの活性汚泥の挙動を解説

オンラインセミナー資料

(2021/3から2021/9まで弊社の顧客を対象におこなったオンラインセミナーの資料)

第1回:定修対策 定修などで長期に活性汚泥が停止する際の現象、注意事項や対策を解説
第2回:栄養塩 微生物処理にとって栄養塩(N、P)は必須。不足するとどうなる、どう管理するかを解説
第3回:曝気槽での現象 曝気槽の中で微生物はどにように汚濁物を処理しているか、酸素消費速度の観点から解説
第4回:原水の管理 原水のBOD、TOC、COD管理のポイント、分解性管理、などを解説
第5回:MLSSの管理 活性汚泥の処理の担い手である微生物とMLSSの関係、MLSSの適正濃度などについての解説
第6回:曝気槽DOの管理  曝気槽DOが高い場合と低い場合の挙動や処理能力適正値などについて解説
第7回:沈殿槽の管理  沈殿槽の機能や役割、沈降性トラブル、管理のポイントなどについて解説
第8回:CODの除去について  活性汚泥におけるCOD成分の除去作用について、原水CODの解釈、処理のメカニズム、処理水CODを下げるには、などについて解説
第9回:阻害について  化学排水の活性汚泥では、阻害は避けて通れない。阻害の現象、検知方法、対処法、について解説
第10回:余剰汚泥について 余剰汚泥の発生作用、発生の抑制、汚泥減容化などについて解説

オンラインセミナー(2023)資料

(2023/5から弊社の顧客を対象におこなったオンラインセミナーの資料:ユーチューブで動画が見られます)

講演テーマ

  内容紹介                         yutubeの動画URL
第1回:MLSSと汚泥の活性 MLSSと汚泥の活性の関係を説明。           URL:https://youtu.be/xgSc6tb4iwg
第2回:余剰汚泥量と運転条件 余剰汚泥発生量と運転条件の関係を説明。        URL:https://youtu.be/oNqHZFo2Bcg
第3回:汚泥返送率とその作用 返送汚泥量が曝気槽と沈殿槽に及ぼす作用を解説。   URL: https://youtu.be/mUb_mZKF4Xg
第4回:活性汚泥のBOD処理 BODが、どう処理されていくか、について説明。       URL:https://youtu.be/GRQjCYOdm_s
第5回:活性汚泥のCOD処理 CODが、どう処理されていくか、について説明。       URL:https://youtu.be/e0kftG8atFE
第6回:TSチェッカー/TSアナラーザーによる運転管理

活性汚泥の状況がどう変化していくかを、TSアナライザーの測定データから解説。                           URL:https://youtu.be/pXsD1fPxCI8

第7回:TSチェッカー/TSアナラーザーによる運転管理(2)

第6回に引き続き、活性汚泥の状況がどう変化していくかを、TSアナライザーの測定データから解説。                     URL:https://youtu.be/LXqcMaiIL8w

第8回:TSチェッカー/TSアナラーザーによる運転管理(3)

第6,7回に引き続き、活性汚泥の状況がどう変化していくかを、TSアナライザーの測定データから解説。                     URL:https://youtu.be/D1ILAWVTAik

パスワード請求フォーム

資料のパスワードが必要な方は以下の項目を入力していただき【送信】してください。
ご入力されたされたメールアドレス宛にパスワードが記載されたメールが送信されます。
メールが届かない場合は入力されたメールアドレス、または迷惑メールフォルダーもご確認ください。
サーバ等の原因もありますので、場合により以下にお電話いただければご対応させていただきます。

TEL0466-24-6382

受付時間 平日11:00 ~ 17:00

必須項目です。
必須項目です。
Eメールアドレスを入力してください。
Eメールアドレスが一致しません。
不正な入力です。